HAVE FUN

PLAYING ON

GREENFIELD SHIZUOKA

安倍川河川敷 辰起町スポーツ広場

天然芝化プロジェクト

© 株式会社ドリームプロジェクト . All rights reserved.

天然芝グラウンド化を始めた想い

私たちが幼かったころ、公園や自然いっぱいの野原は元気いっぱい遊べる場所はたくさんあったように感じます。ただ、昨今では様々な事情で子供たちが自由に遊べる場所は制限され少なくなってしまいました。


そんな状況を少しでも良くしてあげたいという一心で「サッカーやスポーツをめいっぱい楽しめる天然芝の環境をたくさん作っていきたい」と考えプロジェクトを進める事を決意しました。


今後はこの環境を多くの方にに利用して頂けるよう活動を行っていくと共に、将来に渡って子供たちが利用できる環境になるよう維持管理に取り組んでいこうと考えております。

芝生グラウンドの成長

安倍川河川敷の土グラウンドに

約150人に協力して頂き

一つ一つ手で苗を植えました。

芝生の成長を助けるために

肥料や水を与えたり、

定期的に刈り揃えてあげます。

丁寧に世話をしてあげると

あっという間に芝生が広がり

土が見えなくなってきます。

1~2か月でグラウンド全面に

芝生のジュータンが完成。

2021年度の取り組み

2020年より静岡市と打ち合わせを重ね、2021年度8月に国土交通省・静岡市の許認可を受けプロジェクトは始動しました。初年度はフォンテの関係者、地域の高校生やボランティア延べ140人の協力により14000株を植えました。年末には未就学児対象のサッカー大会も開催することができ、多くの親子に最高の環境を楽しんで頂く事ができました。

2022年度の取り組み

2022年も延べ100人の方々の協力により●●㎡に苗を植えました。初夏には低学年のサッカー大会なども実施できましたが、9月中旬の台風15号の影響を受け、2年をかけて育てた天然芝グラウンドは安倍の濁流に埋もれ利用できなくなってしまいました。この際も地域の方に泥の排除・整地のご協力を頂き、なんとか次年度に復旧の望みを繋ぐことができました。

2023年度の取り組み

2023年度は昨年度の復旧からスタート。春先から手入れを始め、5月にはふかふかの芝生が蘇ってきましたので今年度はイベントの企画だけでなく地域の皆様への開放などにも取り組んでいきたいと考えております。6月の台風でグラウンドの半面が被害を受けてしまいましたが、地域の皆さまにも協力を頂きながら全面復旧に向け取り組んでいきます。

天然芝グラウンドの特徴

White Square Shape

ふかふかの芝生なら

転んでも痛くないから

めいっぱい

活動できます!

White Square Shape

天然のクッションは

足への負担も軽く

運動に最適です!

White Square Shape

小さいお子さんから

年配の方まで

多世代で楽しく

活動ができます!

グラウンド

活用例

行事利用

サッカーに限らず、集団での行事等に利用して頂く事が可能です。原則、現状復旧が可能な内容であれば利用検討が可能です。

スポーツでの利用

芝を傷めない競技であれば利用可能です。

利用後の現状復旧をお願い致します。

ミニサッカー

ミニゴールやボールなど備品の貸し出しも可能です。練習等の人員についても内容に合わせて対応する事が可能です。

その他

利用について企画相談にも対応可能です。

気軽にご相談下さい。

運営 / 株式会社ドリームプロジェクト

     フォンテ静岡


連絡先 / fontesub@gmail.com